その他
遺留分侵害額請求についての記事
★長男が遺産を独り占めしています。何か対処法はありますか? ★学費・教育費や進学祝いは「特別受益」にあたりますか? ★生前贈与が発覚した場合、遺留分の請求はできますか? ★親の面倒を見ない兄弟がいる場合の相続トラブルとは?生前対策についても教えてください! ★相続時の財産がなかったものの、生前の多額の資金移動について争... 続きはこちら≫
ご依頼いただいたお客様の声
★ ご依頼を頂いたお客様からの声 ★ ご依頼を頂いたお客様からの声2 ★ ご依頼を頂いたお客様からの声3 ★ ご依頼を頂いたお客様からの声4 ★ ご依頼を頂いたお客様からの声5 続きはこちら≫
生前贈与について
★生前贈与を行うメリット ~不動産~ ★被相続人が生前贈与を行っていた場合、遺留分にどう影響するの? ★生前贈与で相続税対策するにあたって、注意点はありますか? ★親と同居していますが、家を相続して住み続けることはできますか? ★親子間の金銭援助にも、贈与税はかかりますか? ★『住宅取得等資金贈与の特例』の利用条件 ★... 続きはこちら≫
岡本綜合法律事務所の弁護士紹介
おの たかひろ 弁護士 小野 貴裕 相続分野を取り組む際に大切にしていることは? 相続分野を取り組む際に大切にしていることは、丁寧さと迅速さです。 相続は、トラブルになるか否かにかかわらず、誰しもが経験しうるものです。いざ直... 続きはこちら≫
相続人・相続財産・遺言調査
相続人や相続財産の調査でお困りの方へ相続が発生したものの、「誰が相続人なのか」「どれだけの財産があるのか」「遺言書が存在するのか」など、把握できていない情報が多く、どう進めればよいか分からずお悩みの方は少なくありません。特に、相続人間の関係が希薄であったり、特定の相続人が財産の管理をしていた場合には、情報... 続きはこちら≫
相続放棄について
解決事例 ★ 相続財産である預貯金から葬儀費用を支出していた上に、相続開始から11か月が経過していたが、相続放棄が認められた事案 ★ 相談から短期間で相続放棄を完了した事例 ★ 他の相続人と関わらないために相続放棄を行った事案 Q&A ★ 相続放棄しても生命保険を... 続きはこちら≫
相続手続について
相続人としての手続き、何から始めるべきか分からない方へ相続が発生した際、相続人として行うべき手続きは多岐にわたり、期限が定められているものも少なくありません。「何を」「いつまでに」「どこで」行えばいいのか分からず、不安を抱えながら手続きを進めている方も多いのが実情です。また、必要書類の収集や金融機関・役所とのやりとりな... 続きはこちら≫
相続手続きQ&A
★相続人が認知症の場合の相続手続きの方法について ★自分で相続手続きをすることはとても大変 ★相続の開始と手続きの期限 ★相続したら年末調整・確定申告は必要なの? ★遺産分割協議書の偽造について ★葬儀費用は誰が負担する義務があるのですか?決まりはあるのですか? ★相続財産に株式が含まれている場合,どのように相続手続き... 続きはこちら≫
弁護士による相続・生前対策の相談実施中!
岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。
「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために相続対策をしたい」
「相続税対策として、生前贈与を考えている」
「認知症対策に家族信託を組みたい」
などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
LINEでも相談予約いただけます!
当事務所の特徴
1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス
2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス
3、相続相談実績300件以上
4、弁護士歴25年の確かな実績
5、初回相談は無料