遺言は書いておいた方が良いのでしょうか?
Q わざわざ遺言書を作成するというのは面倒そうですが,遺言書を作成した方が良いのでしょうか?遺言書がないと,どんな問題が起きるのでしょうか?
A 遺言は全ての方が書かれることをお勧めします。遺言を書くことで,相続に関する親族(相続人)間の紛争リスク(争族のリスク)をグッと抑えることができるからです。
遺言があることによるメリット
遺言があれば,その内容次第では,遺言作成者の死亡後に,そもそも遺産分割協議をする必要さえなく,財産の承継等を行うことができます。
誰がどの財産を引き継ぐのかが既に決まっていますので,そこで争いになる可能性は格段に低くなることになります。
遺言がないとどうなるか?
逆に,遺言がなければ,相続人間で誰がどの財産を承継するのかについて協議する必要があります(遺産分割協議)。
しかも,遺産分割協議をするときには,亡くなった方が,ご自身の生前築かれた財産を誰に,どのように相続させようと考えていたのか,真意がどうだったのか,知ることはできません。そのため,残された相続人(配偶者や子どもたち,兄弟姉妹など)が色々と想像することになります。
この場合に,例えば,「オヤジは,××の土地と家を僕に頼むと言っていた。」,「お母さんは,私がお母さんと同居して介護や日常生活の世話をしてくれたので,私に財産を多く相続させたいと言っていた。」というように,亡くなった方が,その場,その場で色々なことを子どもたちに話していたということは,よくあることだと思います。
親にとって,子どもは,それぞれに,かわいいものですので,ついつい,すべての子どもに,感謝の気持ちだけではなく,それに絡めた財産の話をしてしまうことは少なくないのではないでしょうか。そうしますと,子どもたちは,それぞれ自分が言われたことを根拠に,自分こそが正しいのだと主張を続け,いつまで経っても遺産分割協議がまとまらない,ということになりかねません。
また,相続財産は,原則として,相続人が複数いる場合,各相続人による共有状態となります(民法898条)。共有状態になると,各相続人は,その持分に応じた使用をすることになりますので,自分では利用しない土地を他人に売ったり,古くなった建物を取り壊したり,ということも,単独では行うことができず,各相続人間で話し合って,合意に達しないと処分できないという事態が起こります。
ここで話し合いがまとまれば良いですが,話し合いがまとまらない場合,親族間の紛争に発展する可能性は十分にあり,そうしますと共有状態で自由に処分もできない状態が長期化することになってしまいます。
相続が親族間の紛争(いわゆる争族)にまで発展すれば,これまで仲の良かった親族を相手に自らの主張をぶつけて争っていくことになるのですから,その精神的負担の大きさは簡単に想像することができるでしょう。
また,その紛争解決を専門家である弁護士に依頼した場合,個人にとっては決して安くない経済的負担も発生します。遺言を書いていれば,このような負担が発生する可能性を低くすることができるのです。
紛争回避のために、遺言を書きましょう
勿論,生前対策である遺言書作成についても専門家である弁護士に依頼した場合には,費用は発生しますが,紛争発生時の費用に比べると格段に低い費用で納まります。
少しの労を惜しんだばかりに,残された家族がいがみ合い,関係が断絶するなどという事態が生じないようにするためにも,遺言書を作成することをお薦めいたします。
弁護士による相続・生前対策の相談実施中!
岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。
「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために相続対策をしたい」
「相続税対策として、生前贈与を考えている」
「認知症対策に家族信託を組みたい」
などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
LINEでも相談予約いただけます!
当事務所の特徴
1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス
2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス
3、相続相談実績300件以上
4、弁護士歴25年の確かな実績
5、初回相談は無料
遺産相続のメニュー
相続対策のメニュー
- 遺産分割調停の管轄はどこ?~福岡の場合と遠方の場合を解説~
- 遺産分割調停は弁護士に依頼しなくてもできますか?~自分で対応する場合の注意点~
- 生前贈与が発覚した場合、遺留分の請求はできますか?
- 長男が遺産を独り占めしています。何か対処法はありますか?
- 同居している配偶者に自宅を相続させることはできますか?
- 学費・教育費や進学祝いは「特別受益」にあたりますか?
- 相続登記の義務化にあたり、やるべきことや注意点は何ですか?
- 亡くなった夫には前妻との子どもがいます。その子どもと一緒に遺産分割協議をする必要がありますか?
- 亡くなった父の財産の全容が分かりません。遺産分割は可能ですか?
- 生前贈与された不動産は、遺産分割の対象になりますか?