円満な遺産分割を終えることを望まれる方へ

●遺産がどのくらいあるかわからないので、遺産の内容を明らかにして,自分の取り分がどれくらいあるか知りたい
●家族や親せきみんなが納得いく遺産の分け方を検討したい
●遺産分割で家族や兄弟の仲を悪くしたくない
●1人の相続人だけ遺産分割に納得していないが、できるだけ穏便に終わらせたい
●遠方に親戚がいる、自分の仕事が忙しいなど、遺産分割の手続を自力で進めるのが難しい

以上のようなことでお困りの方は、できるだけ早めに適切な措置をとらないと、より複雑な相続トラブルに発展する可能性があります。

当事務所の弁護士は、解決事例300件以上の経験から、遺産分割によって引き起こされる相続トラブルが家族関係の悪化や相続手続の長期化を招いている現実を知っております。

例えば、遺産分割がまとまらず、遺産分割調停まで発展した場合、下記のような状態になってしまいます。

実際の事例

ご相談者様の父が亡くなり,相続財産には長男が両親と同居していた父名義の自宅不動産と預貯金がありました。ご相談者様の母は以前に亡くなっており,相続人は相談者と長男の2人であり,ご相談者様は実家とは別の場所に居住していました。

ご相談者様が遺産分割の話を切り出したところ,長男は「自分がこれまで両親の面倒を見てきたし,跡取りとして財産を引き継ぐことになっている。」と言って,300万円程度の現金と引き換えに他の財産を全て長男が引き継ぐ内容に遺産分割協議書にサインをするよう求めました。

ご相談者様が長男に対し遺産の内容を教えるように求めても,長男は一切これに応じようとしません。

ご相談者様は,長男が親の面倒を見てきたことに感謝もし,後継者であることも理解しており,必ずしも法定相続分どおりで分割しないといけないとは考えていませんでした。

しかし、財産の内容を説明もせずに一方的にサインを求める長男の高圧的な対応に反感をいだき,やはり法定相続分はしっかりと受け取りたいと思うようになるとともに,話し合いの場でも「両親の面倒を見ていたというが,両親と一緒に暮らしていたから,生活費も両親の援助を受けていたはず。また,両親の家に無償で住んでおり相当な利益を得ているはず」などという話をしてしまい,長男も「自分は中学を卒業して父親の家業を手伝ってきたのに,お前は大学まで行かせてもらった」,「家も親のお金で建てたはず」などと過去の不満を漏らし,双方過去からの長年の不満をぶつけ合い,感情的対立が激化していくばかりであり,相続人間での話し合いは困難な状況になり,調停を申し立てることになりました。

調停手続の中で,父親の財産が明らかになっていく中で,父親の口座から数百万円単位のまとまったお金が何度も引き出されていることが判明し,ご相談者様はますます不信感を強めることになり,長男が説明をしても一切信じられず,最終的には遺産分割の調停とは別に地方裁判所に親の財産を不正に引き出したとして損害賠償請求の訴訟を提起することになり,定年退職後の貴重な数年間を親族とのトラブルの中で過ごすことになってしまいました。

このようなことにならないために…

当事務所では、ご依頼者が穏便な解決をご希望であれば、調停・審判といった裁判所に出向いて解決する方法ではなく、相手方との交渉による解決を第一とし、可能な限りご依頼者様の希望を実現できるように努め、早期にかつ円満に解決に導くサポートをさせていただきます。

当事務所で実施するサポート内容について詳しくはこちら>>

円満に解決できた事例

相談内容

ご相談者様の父が亡くなりました。相続財産は預貯金と不動産価値の高くない実家だけとご相談者様は認識されていました。

母は以前に亡くなっており、相続人はご相談者様含め3人兄弟です。兄は相続分どおり、3等分で問題ないと言われましたが、ご相談者様が弟に遺産分割の話を持ち掛けたところ、話を聞いてくれませんでした。

兄弟の仲を悪くしたくなかったご相談者様は、当事務所の弁護士に円満に遺産分割を終えられないかご相談され、ご依頼されました。

当事務所の対応

当事務所の対応として、まずは相続財産が預貯金と不動産価値の高くない実家のみであることを確認するため、相続財産調査を実施しました。調査の結果、相続財産は近くの銀行にあった預貯金と、故人のご実家のある地域の銀行に預金があることが判明しました。また不動産はご依頼者様の仰るとおり、ご実家のみでした。

そのうえで、相続財産調査の結果から、遺産分割協議書の内容をより具体的に提案いたしました。

それをもとに、話を聞いてくれない弟さんのところには当事務所の弁護士の名前が入った遺産分割案を持参して、再度お話にいきましたところ、「正直、いくらもらえるかわからなかったので、何を言っているんだと思っていたが、具体的な額がわかったのでこれでお願いします」と遺産分割協議書の内容に承諾いただき、スムーズに遺産分割が進みました。

ご依頼者様は、葬儀費用などでお金がない状況でしたので、スムーズに進んだことで、大変助かったとのお声をいただきました。

このように、遺産分割でお困りの方は、お早目に弁護士に相談いただくことで、相続や遺産分割問題が、円満にかつ早期の解決につながります

無料相談のお申し込みはお電話またはメールで受付しております。

お気軽にお申込みください。

 

当事務所の遺産分割協議サポートの内容

下記のサービス内容をすべて含めて、「遺産分割協議サポート」を提供しております。


実施内容詳細
1. 遺産分割協議案の提案 ご依頼者との相談内容と各相続人の相続分を基に、遺産分割協議の内容をご提案いたします。
2. 遺産分割協議のアドバイス ご依頼者様の望まれる遺産分割問題の解決に導くために協議の適切な進め方をアドバイスいたします。
3.遺産分割協議案の送付・受領代行 他の相続人に、弁護士名を追記した遺産分割協議案を送付いたします。
4.遺産分割交渉代理 ご依頼者様が遺産分割協議をご自身で進めることが難しい場合は、弁護士が交渉を代理いたします。
5.遺産分割協議書の作成代行・発送代行 協議がまとまった場合、遺産分割協議書の作成を代行し、弁護士名を追記して発送いたします。
6.遺産分割協議書の受領及び確認 全ての相続人から遺産分割協議書の受領と実印の押印等がされているか確認いたします。


※遺産分割協議が交渉の末まとまらず、調停に移行する場合は別途追加着手金をいただきます。

相続・遺産分割でお困りの方へ、弁護士による相続の相談実施中

岡本綜合法律事務所では、初回相談は60分無料となっております。

当事務所所属の、相続問題や相続トラブル、遺産分割問題に積極的に取り組む弁護士がお応えいたします。

お気軽にご相談ください。

当事務所の弁護士が丁寧に対応させていただきます。

 

当事務所の相続問題解決の特徴

1.相続・遺産分割の豊富な相談実績

当事務所では,これまでに多くの専門性を要する相続・遺産分割の相談を受けてきました。机上の法律知識だけでは得られない,多数の相談や解決実績に裏付けられた実践的なノウハウを蓄積してきました。

2.相続人調査や相続財産調査から対応します

相続開始後の何も分からない状態で,戸籍の収集や各種金融機関での資料の取り寄せなどを自分で行うことは,非常に労力を要し,ストレスも溜まります。

当事務所では,親族を亡くされて心身ともに疲れておられるご依頼者様の負担を可能な限り軽減できるように,遺産分割協議の前提となる戸籍収集などの相続人調査や,金融機関等からの資料収集などの相続財産調査からご依頼をお受けしています。また,資料収集段階から専門家として関与させていただくことで,早期に方針を立案でき,早期解決の可能性が高まります。

3.争いが激化する前の交渉段階からの御相談で,早期の円満解決を目指しています。

相続問題では,相続人間の話合いではまとまらず,感情的対立も深まり,揉めに揉めてから相談に来られるケースが多いです。しかし,もっと早い段階で御相談いただければ,もっと良い方法があったのにということがよくあります。

そこで,当事務所では,相続人間での協議を始める前の段階,相続人間で話し合いをしておられる段階からの相談に力を入れ,感情的対立が生じる前の早期解決を目指しています。

4.税理士,司法書士,不動産鑑定士等の他士業との連携により相続に関連する手続全体を円滑に進めます

相続においては,遺産分割協議だけではなく,相続税の申告や不動産の名義変更など各種の手続が必要になってきます。当事務所では,相続問題に精通した税理士,司法書士,不動産鑑定士等の専門家と日頃から連携しており,これらの問題にもワンストップで対応することも可能です。

5.相談料は初回60分無料です。

当事務所では,相続や遺産分割でお悩みの方が,泥沼の紛争に発展する前に,早い段階で御相談にお越しいただきたいという思いから,気楽に相談にお越しいただけるように,相続相談の初回相談料を60分無料といたしております。

お早目に弁護士に相談いただくことで、相続や遺産分割問題の早期の解決につながります。

無料相談のお申し込みはお電話またはメールで受け付けしております。

お気軽にお申込みください。

 

 

弁護士による相続・生前対策の相談実施中!

岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。

「遺産分割でトラブルになってしまった」

「不安なので相続手続きをおまかせしたい」

「子どもを困らせないために相続対策をしたい」

「相続税対策として、生前贈与を考えている」

「認知症対策に家族信託を組みたい」

などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。

お気軽にご相談ください。

ご相談は無料です。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ 当日面談予約受付中! 092-718-1580 相談受付時間 平日9:00~18:00(土日祝応相談)

ホームページからの相談予約はこちら

LINEでも相談予約いただけます!

LINEで無料相談

 

当事務所の特徴

1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス

2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス

3、相続相談実績300件以上

4、弁護士歴25年の確かな実績

5、初回相談は無料

詳しくはこちらから>>>

遺産相続のメニュー

 

相続対策のメニュー

各種Q&A

 

この記事の監修者

監修者:弁護士・税理士 岡本成史

【専門分野】

相続、不動産、企業法務

 

【経歴】

平成6年に、京都大学法学部在学中に司法試験合格。平成9年に弁護士登録後、大阪の法律事務所勤務を経て、平成18年10月に司法修習の配属地でもあった福岡で岡本綜合法律事務所を設立。

 

平成27年に相続診断士を取得し、相続の生前対策に積極的に取り組む。また、平成29年には宅地建物取引士(宅建)、平成30年には家族信託専門士、税理士の資格を取得・登録。不動産や資産税・相続税にも強い福岡の弁護士として活動している。

ご相談は無料です。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ 当日面談予約受付中! 092-718-1580 相談受付時間 平日9:00~18:00(土日祝応相談)

ホームページからの相談予約はこちら