遺産分割Q&A
亡くなった父の後妻にも遺産を渡さなければなりませんか?相続分はどうなりますか?
Q 先日、父が他界しました。父は、私の母とは離婚していて、再婚して後妻がいます。 私は、離婚の際に母に引き取られたので、父とは面会交流時にしか交流がなく、成人してからは自然 と交流がなくなってしまいました。そのため、後妻とはほとんど交流がありません。 父との交流は少なかったものの、幼少期に父と過ごした思い出は... 続きはこちら≫
前妻と後妻、それぞれに子どもがいる場合の相続のポイント
Q 私(Aさん)には、離婚歴があります。前妻との間に子どもが2人、後妻との間に1人、また、後妻 の連れ子が1人います。 前妻の子2人とは、離婚後は面会交流を行っていましたが、子どもたちが成人してからは会っていま せん。 一方で、後妻の連れ子は、養子縁組こそしていないものの、幼い頃から我が子のように育ててきま... 続きはこちら≫
遺産相続権は長男・長女だけに認められた権利ですか?
Q 先日、私の父が亡くなりました。相続人は、母・長男・私(二男)です。 亡くなった父は、遺言書を作成していませんでした。 四十九日の頃に、長男が、私(二男)に対して、「自分は長男なので、母の世話をする。父の財産は すべて自分の物である。」と主張してきました。 長男の主張は正しいのでしょうか?私は長男に全て... 続きはこちら≫
子どもたちは仲が良いので、相続で揉めることはないですか?~遺産相続の際に兄弟が揉めるケース・原因~
Q 私が亡くなった際の相続について教えてください。 私には、子どもが4人います。長男は、結婚後も私と同居していますが、長女・二女・二男は結婚し て、それぞれ実家を離れています。 4人とも幼い頃から仲が良かったので、今も特に仲が悪いという話は聞いたことがありません。この ような場合は、私が亡く... 続きはこちら≫
遺産分割調停の管轄はどこ?~福岡の場合と遠方の場合を解説~
Q 先日、母が亡くなりました。相続人は、私と弟と妹の3名です。 父は、10年前に亡くなりましたが、その際に母は、父名義の不動産を相続しました。 現在、福岡市に住む私と、大分市に住む弟と、長崎市に住む妹で、母の遺産の分割方法について話し合っていますが、実家の名義を誰にするかで揉めています。 これ... 続きはこちら≫
遺産分割調停は弁護士に依頼しなくてもできますか?~自分で対応する場合の注意点~
Q 先日、父が亡くなりました。相続人は、母と、私を含めた兄弟3人の合計4人です。 現在、相続人全員で遺産分割の話し合いをしているのですが、長男が、自分の取り分を多くして、強 引に遺産分割協議書を作成しようとしています。 そこで私は、遺産分割調停を家庭裁判所に申し立てようと考えています。 私は、単純に法定相... 続きはこちら≫
生前贈与が発覚した場合、遺留分の請求はできますか?
Q 先日、父が他界しました。相続人は、長女・長男・二女(私(Aさん))の3人です。父の遺産は6 000万円で、負債は4500万円ほどありました。 父の遺品を整理していると、父が亡くなる8か月前、長女の子どもに対して、合計3000万円を送 金した通帳が見つかりました。長女の子どもに聞いたところ、マンションの購入費... 続きはこちら≫
長男が遺産を独り占めしています。何か対処法はありますか?
Q 先日、父が亡くなりました。母は既に他界しているので、相続人は、兄・私・妹の3人です。父の相 続財産は、自宅不動産と預貯金と株式です。 葬儀が終わった後、兄が、私と妹に対して「この書類に名前と印鑑を押してほしい。」と言って、複 数の書類を目の前に出してきました。突然のことで驚いていると兄は、「自宅不動... 続きはこちら≫
亡くなった夫には前妻との子どもがいます。その子どもと一緒に遺産分割協議をする必要がありますか?
Q 先日、夫が亡くなりました。私と夫との間には子どもはいませんが、夫には離婚した前妻がおり、前 妻との間には子どもがいるようです。 夫と私が結婚してからは、現在に至るまで、前妻やその子どもと全く交流がありません。 このような場合でも、夫の相続財産について、遺産分割協議をする必要はありますか? A... 続きはこちら≫
亡くなった父の財産の全容が分かりません。遺産分割は可能ですか?
Q 先日父が他界しました。現在、遺産分割に向けて、父の遺品を整理しています。 父の遺品からは、預金通帳や自宅不動産の権利書が出てきたのですが、生前に父が持っていると言っていた株式やその他の土地の権利書が見つかりません。 また、借金がいくらかあるという話をしていましたが、どこにいくら借りているのかもわかりません。... 続きはこちら≫
弁護士による相続・生前対策の相談実施中!
岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。
「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために相続対策をしたい」
「相続税対策として、生前贈与を考えている」
「認知症対策に家族信託を組みたい」
などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
LINEでも相談予約いただけます!
当事務所の特徴
1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス
2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス
3、相続相談実績300件以上
4、弁護士歴25年の確かな実績
5、初回相談は無料