相続税対策をするにあたって気を付けるべき点はありますか?
Q.相続税対策をするにあたって気を付けるべき点がありますか?
A.いわゆる「相続対策」といわれるものは,次の3つの対策から構成されます。
①争族対策(遺産分割対策)
②(納税)資金対策
③相続税対策(節税)
①争族対策(遺産分割対策)
皆さん,ついついお金のことが気になりますが,円満な相続のための「争続対策(遺産分割対策)」が最重要課題であることを忘れてはいけません。
節税対策よりも,残された家族が争うことなく,円満に遺産を承継でき,家族が幸せに暮らしていけるための対策が重要だということです。
そのためには,遺言書の作成が効果的です。また,相続税の各種特例を利用するにあたって,遺言書によって具体的に誰がどの財産を取得するのかを決めておくことも有益ですので,節税対策の面でも遺言の作成は必須といえます。
②(納税)資金対策
次いで,「(納税)資金対策」をしっかりと行う必要があります。
統計上,相続財産に占める現預金等の割合は約30%程度であり,これに対し,換価処分が困難な不動産や未上場株式等が占める割合は50%前後を占めています。
そのため,相続税を一時に現金で納付することが困難となり,その対応を間違えると最悪の場合,相続破産という事態を招きかねません。また,遺産分割においても,代償金の準備などの資金対策が重要になってきます。
③相続税対策(節税)
これらの「争族対策(遺産分割対策)」と「(納税)資金対策」を踏まえた上で,「相続税対策(節税)」を組立ってて行くことになります。
この順番を間違えないようご注意下さい。
また,相続税の節税効果は不確実であることにも留意する必要があります。現在の税制において有効な節税対策であっても,相続税は,相続発生時の相続税法によって課税されますので,この間に税制の改正がされることはあり得るのです。
そのため,相続税対策を行っても,その後の税制改正等によりその対策が引き続き有効な対策となっているのかという点を定期的に見直す必要もあるといえます。
弁護士による相続・生前対策の相談実施中!
岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。
「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために相続対策をしたい」
「相続税対策として、生前贈与を考えている」
「認知症対策に家族信託を組みたい」
などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
LINEでも相談予約いただけます!
当事務所の特徴
1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス
2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス
3、相続相談実績300件以上
4、弁護士歴25年の確かな実績
5、初回相談は無料
遺産相続のメニュー