相続Q&A
「老親の面倒を見る(扶養・介護する)」という約束を破った相続人がいる場合の対処法について
遺産分割協議において、「老親の面倒を見る(扶養・介護する)」代わりに、その相続人が他の相続人よりも、多く財産を相続するという内容の遺産分割協議を成立させることが可能です。そして、現実にそのような内容で遺産分割協議が成立することも少なくありません。 しかし、多く財産を貰っておきながら、約束を破って老親の面倒... 続きはこちら≫
子どものいない夫婦に向けた相続対策
Q 私の妻は長年に渡って,私を支えてくれました。私達夫婦には子供がおりません。私は,妻が今までどおり安心して生活ができるように,妻に私の全ての財産をあげたいです。子供がいないので,遺言を作成しなくても,全部の財産が妻に相続されますか?その他,気をつけることなどあれば,教えて下さい。 A 遺言を作成していない場合,妻のみ... 続きはこちら≫
法務局で相続の相談をする場合の注意点
Q 私の父が,先日亡くなりました。母は,すでに3年前に亡くなっております。父の相続人は私と兄だと思います。 しかし,父は母と結婚する前にも別の女性と結婚しており,他にも子がいるということを聞いたことがあります。 父の財産として,実家の不動産があります。 最近はわかりやすい本もあるし,友人... 続きはこちら≫
相続の悩みを、どのタイミングで、誰に相談すべきか
Q 私の父が先日亡くなりました。母は,3年前に亡くなっております。父の相続人は私と兄がいます。 父の財産は,預貯金の他に,実家の不動産があり合計の価値は4000万円です。また,預貯金は1000万円あります。 私が長年父の身の回りの世話をした一方,兄は東京に行ったきり実家に帰ることもほとんどなく,疎遠となっており... 続きはこちら≫
会社を経営していた親が急死しました。今後どうしていけばいいのでしょうか?
Q 私の父は,先日亡くなりました。相続人は,母,妹と私,さらに母の違う兄弟(長年連絡をとっていません。)が一人います。 父は会社を経営していたこともあって,財産は,父個人の預貯金,不動産の他に,経営していた会社の株式など多岐にわたります。また,細かいことは分かりませんが,借金も色々あるみたいです。なお,父は遺言を作... 続きはこちら≫
結局いくらかかるの?(相続の弁護士費用全部教えます!)
Q.私の父は先日亡くなりました。母は,3年前に亡くなっております。父の相続人は長女である私と長男である兄,次男である弟がいます。 父の財産は,預貯金等の金融資産が3000万円の他,実家の不動産(3000万円)があります。 父は,遺言を作成しておらず,私と兄弟は元々仲が良くないこともあって,遺産分割協議についてもお互いの... 続きはこちら≫
被相続人が生前贈与を行っていた場合、遺留分にどう影響するの?
Q.私の父が先日亡くなりました。母は,3年前に亡くなっており,父の相続人は私と兄の2人です。 父の財産は,預貯金の他に,実家の不動産があり合計の価値は4000万円です。父は,5年前に私に住宅資金として500万円,15年前に,兄に住宅資金として900万円を生前贈与しています。なお,父は商売をしていたこともあり,借金が... 続きはこちら≫
亡くなった親の土地に,兄弟が自分名義の家を建てて親の土地を無償で使っている場合の遺産分割はどうなりますか?
Q.私の父が,先日亡くなりました。相続人は,母,妹と私の3人です。 父の財産は,預貯金の他に,A土地があります。 妹は,A土地に妹名義の建物(B建物)を建てて,そこに住んでいます。妹は地代を父に支払っていませんでした。 この度,父の相続に関して,相続人全員で遺産分割をすることとなりました。私は,妹のように,父の不動産の... 続きはこちら≫
借地権の相続について、評価方法やトラブル回避方法など、弁護士が徹底解説!
Q.父が先日亡くなりました。相続人は,実家で父と同居していた私と母の2人です。 父が亡くなったということで,父の財産を調査していると,実家の土地が実は父の所有ではなく,借地であることがわかりました。私と母は実家に住み続けることができるのでしょうか?相続税のことも教えて下さい。 A.あなたとお母様は,借地権をお父様から相... 続きはこちら≫
遺産分割がまだ終わっていない!申告期限に間に合わない場合の対策
Q.私の父が先日亡くなりました。相続人は,父と同居していた長女である私のほか,母及び遠方に住んでいる弟がいます。 私と弟は元々仲が悪く,父の財産を相続人の間でどのように分けるかについて,意見が対立しており,話し合いがしばらくまとまりそうもありません。テレビで見た相続税の特例というのを利用して,相続税の支払いを少なくした... 続きはこちら≫
弁護士による相続・生前対策の相談実施中!
岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。
「遺産分割でトラブルになってしまった」
「不安なので相続手続きをおまかせしたい」
「子どもを困らせないために相続対策をしたい」
「相続税対策として、生前贈与を考えている」
「認知症対策に家族信託を組みたい」
などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。
お気軽にご相談ください。
LINEでも相談予約いただけます!
当事務所の特徴
1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス
2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス
3、相続相談実績300件以上
4、弁護士歴25年の確かな実績
5、初回相談は無料