相続Q&A

2023年10月18日

亡くなった両親のお世話をしていたのに遺産を取得することができなかった。少しでも取得するためにはどうすればいい?

  Q 先日、私の父が亡くなりました。母はすでに数年前に亡くなっているため、相続人は兄と私の2人で  す。  私は、両親の生前にお世話をしてきました。ところが、父の遺産をもらうことができませんでした。   どうにか父の遺産を取得する方法はないのでしょうか。   A 遺産をもらえない原因によって、対応... 続きはこちら≫

2023年10月16日

絶縁状態だった兄妹にも、相続権はあるの?

Q 私の父は5年前に他界しており、母が今年亡くなりました。母は生前に遺言を作っておりません。両  親の子どもは、私と弟です。弟は、以前より素行が悪く、ギャンブルにもハマっていたことから、色々  なところで借金を作って、その尻拭いを家族にさせるなど、迷惑をかけるばかりでした。  弟は20年以上前に地元を離れ、それ以降一切... 続きはこちら≫

2023年10月13日

父が作成した遺言書で、姉8割・私2割の遺産分配となっていました。どうにかなりませんか?

Q 先日、父が亡くなりました。母は、3年前に既に亡くなっているため、父の相続人は私(Aさん)と  姉の2人です。  父の財産は預貯金の他に、実家の不動産があり合計の価値は4000万円です。借金はないようで  す。父は、住宅資金として、15年前に私(Aさん)に500万円、5年前に姉に800万円を生前贈  与しています。 ... 続きはこちら≫

2023年09月28日

内縁の妻との子に遺産を遺すための「認知」の方法ってどうすればいいの?

  Q 私には、内縁の妻がいます。そして、内縁の妻との間に子どもが1人います。子どもに遺産を遺すための方法を教えてください。   A 内縁の妻との子を認知することで、遺産を遺すことができます。認知することで、法律上の親子関係が認められ、相続権が認められることになるからです。    以下で、... 続きはこちら≫

2023年09月27日

家族信託って何?誰に頼めばいいの?弁護士に相談するのが良いと聞いたのですが本当ですか?

Q 私は収益物件を所有していますが、高齢になってきたからか、管理が負担に感じるようになりまし  た。 いつまで私が管理できるのか・管理をすることができなくなってしまったときにどうするのか・補修等ができるのか・万一生活費が不足した場合に、スムーズに売却して現金化できるのか等、心配事が沢山あります。 対策として「家族信託」... 続きはこちら≫

2023年09月20日

長年連れ添った内縁の妻に、遺産を相続させるため、特別縁故者とする際の留意点は?

Q 20年以上連れ添った内縁の夫が亡くなりました。夫は遺言書を作成していませんでした。私は内縁の妻であることから,夫の財産を相続することを諦めていました。しかし,特別縁故者として,相続財産を取得できるという情報を聞きました。私は財産を相続できるのでしょうか?特別縁故者について,教えてください。 A 内縁関係の場合には、... 続きはこちら≫

2023年09月08日

地積規模の大きな宅地の評価とは?(その評価で揉めたときはどうすればいいの?)

Q 私の父が先日亡くなりました。相続人は、父と同居していた私(長女)のほか、遠方に住んでいる弟がいます。   父は、広大な土地を所有していました。土地の評価額が高くなることで、相続税が高額になるかもしれません。「税制が改正された」と聞いたのですが、私たちは、相続税の特例を受けることができるのでしょうか? A 平成30年... 続きはこちら≫

2023年08月30日

内縁の妻に相続させるためには、どうすればいいの?

Q 私には、内縁の妻(法的には結婚していないが、夫婦として暮らしている女性)がいますが、私が亡くなった後の妻の生活が心配です。妻の生活の保障のために、私の財産を相続させたいのですが、妻に相続権はありますか。 A 内縁の妻に相続権はありませんので、財産を相続することはできません。しかし、内縁の妻が、内縁の夫の財産を取得す... 続きはこちら≫

2023年08月17日

遺留分放棄って何?なんで遺留分を放棄することでもらえる遺産が増えるの?

Q 私の妻は、既に死亡しています。もし私が死亡したときに相続人となるのは、2人の息子です。  私は、長男に家業を引き継がせることを考えています。「長男にすべての遺産を相続させる」という内容の遺言書を作成して、私の全ての財産を長男に相続させることはできますか。 A 長男にすべての遺産を相続させる場合には、① 遺言書をしっ... 続きはこちら≫

2023年08月02日

納骨の費用は遺産から出していいの?

Q 私の夫が亡くなりました。私には、2人の息子がいます。お墓については、夫が生前に用意していました。亡くなった夫の納骨費用は、誰が負担することになるのでしょうか。また、納骨費用を、亡くなった夫の遺産から支払うことはできるのでしょうか。 A 相続人全員が、被相続人(亡くなった人)の納骨費用を、遺産の中から負担することにつ... 続きはこちら≫

 

弁護士による相続・生前対策の相談実施中!

岡本綜合法律事務所では、初回相談は無料となっております。

「遺産分割でトラブルになってしまった」

「不安なので相続手続きをおまかせしたい」

「子どもを困らせないために相続対策をしたい」

「相続税対策として、生前贈与を考えている」

「認知症対策に家族信託を組みたい」

などのニーズに、弁護士歴25年の豊富な実績と、税理士及び家族信託専門士を保有している弁護士がお応えいたします。

お気軽にご相談ください。

ご相談は無料です。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ 当日面談予約受付中! 092-718-1580 相談受付時間 平日9:00~18:00(土日祝応相談)

ホームページからの相談予約はこちら

LINEでも相談予約いただけます!

LINEで無料相談

 

当事務所の特徴

1、天神地下街「西1」出口徒歩1分の好アクセス

2、税理士・相続診断士・宅地建物取引士(宅建士)の資格所持でワンストップサービス

3、相続相談実績300件以上

4、弁護士歴25年の確かな実績

5、初回相談は無料

詳しくはこちらから>>>

遺産相続のメニュー

 

相続対策のメニュー

各種Q&A

 

この記事の監修者

監修者:弁護士・税理士 岡本成史

【専門分野】

相続、不動産、企業法務

 

【経歴】

平成6年に、京都大学法学部在学中に司法試験合格。平成9年に弁護士登録後、大阪の法律事務所勤務を経て、平成18年10月に司法修習の配属地でもあった福岡で岡本綜合法律事務所を設立。

 

平成27年に相続診断士を取得し、相続の生前対策に積極的に取り組む。また、平成29年には宅地建物取引士(宅建)、平成30年には家族信託専門士、税理士の資格を取得・登録。不動産や資産税・相続税にも強い福岡の弁護士として活動している。

ご相談は無料です。お問い合わせ・ご予約はお気軽にどうぞ 当日面談予約受付中! 092-718-1580 相談受付時間 平日9:00~18:00(土日祝応相談)

ホームページからの相談予約はこちら